
こんにちは!Musik Glanz(ムジークグランツ)です
現役ピアノ講師でアラフォー子育てママやってます
さて今回のタイトルは
ご質問をいただくようになって【変化を恐れない自分でいたい】
- たくさんのご質問をいただく中で
- 悩みがつきない人生=前進しようと努力している人生
- 変わることのない人生なんてない
たくさんのご質問をいただく中で
このブログを始めてから数か月がたちました。
なかなか更新のスピードはあがりませんが、それでも見て下さる方はいらっしゃるようで本当にありがたい限りです。
「ピアノ講師が匿名でブログをするなんて意味があるのかな?」
なんて当初は悩んだこともありましたが、私が思う匿名であることの意味を理解し、賛同して下さる方もいて力をいただいています。
お悩み相談の方にもお悩みやご質問をいただくことが増え、私なりに誠心誠意お答えしているつもりです。
すべてのお悩みを解決することは出来ませんし、面識もない私が出来ることなんて大したことではありませんが、
「悩みを話すことで頭の中が整理できた」
といった生徒さん側からの声や、
「これからの教室運営でモデルケースとして話を聞きたい」
と言った先生側からのお話をいただくこともあります。
たまに、
「音楽とは無関係ですが、ワーママ(働くママ)の悩み聞いてももらえますか?」
とお声がけいただくことも。
私も3人の子育て中のワーママですので、悩みは皆さんと同じです!
微力ながら私のこれまでの経験や知識が、少しでも皆様の生活にお役立ていただければと思っています。
悩みがつきない人生=前進しようと努力している人生
お悩みをいただくようになって感じるのは、皆さん本当に真剣に毎日を生きていらっしゃるんだなぁということ。
悩み=心配=不安
「悩み」という言葉はネガティブな印象が強いですが実はそうではないのだと改めて感じています。
悩むというというのは現状の自分に満足出来なくて、なんとか変化させようとがんばっている証拠です。
私自身、子育て中の身としては波風のたたない平和な毎日にものすごーく憧れがあるのです。
(子供がいると毎日何かしらアクシデントが起こってその対応に追われて自分のするべき家事が全然進まないってことありますよね?涙)
でも、悩みを感じられるというのは、前進しようともがいているのだと同じ事だと私は思うのです。
●今よりピアノが上手になりたくて
●今より良い環境でピアノをさせてやりたくて
●今から講師としてがんばっていきたいと思っていて
そんな一生懸命な想いが悩みという存在をうみ、時には自分自身さえも飲み込まれてしまいそうになってしまいます。
悩みがつきない人生=前進しようと努力している人生
そう発想転換してみませんか?
変わることのない人生なんてない
皆さんのお悩みを聞くうちに私も新しい刺激や視点をいただいています。
自分では思いもつかなかったようなピアノでの悩み。
生徒さんはどんな風に不安を感じ、保護者の方たちはどのような心配をされているのか。
分かったつもりでいたことも、新たに学び直す機会をいただいて、質問者様の悩みに答える時間は共に悩み、勉強しているつもりです。
まだまだ勉強不足だなぁと感じることも度々。
それでも変化を恐れる臆病な自分ではいたくないと思っています。
毎日、日々変化しています。
自分も、周りも、ピアノでさえその日の気候(気温や湿度)によって鍵盤の重さも響きも変わります。
一生、変わらずにいることなんてできません
だからこそ、変わっていくことを恐れずに、前に進んでも、後ろに進んでもいいので一歩踏み出す勇気を持っていたい。
そんなことを思う今日この頃です。
↑こちらでお悩み相談受付ています(^^)
コメント