
こんにちは!Musik Glanz(ムジークグランツ)です。
現役ピアノ講師でアラフォー子育てママやってます。
さて今日のタイトルは
「ド」の教え方に悩む音大生①
※全て実体験に基づく内容ですあくまて個人の体験談として軽い気持ちでお読みください
- 音大生の定番アルバイト「ピアノ講師」
- 「ド」ってどうやって教えるの?
- 教え方が分からない・・・苦悩が始まる
音大生の定番アルバイト「ピアノ講師」
音大生は文字通り音楽漬けの日々を過ごす。
学内はどこへ行っても音で溢れ、大量の楽譜を持ち歩き会話の8割は音楽のこと。
音大生はとにかくお金がかかる。輸入楽譜はえらい高いし、演奏会や発表会に出るとなると衣装代がかかる。著名な演奏家の特別レッスンを受講しようものなら、諭吉さん(お金)がいくらあっても足りない
そんな音大生に定番のアルバイトが導入期(主に初めてピアノをする子供)のピアノ講師
委託される場合もあれば、個人でする場合もあるけれど、定番中の定番。お手軽にできるアルバイトだと音大生(というか私は)は浅はかな考えを持っていた 。
大学生活に慣れた頃、私もピアノ講師のアルバイトをすることになった。昔習っていた先生の生徒さんが増えて手に負えなくなった為、私にヘルプの依頼が来たのだ。
「ド」ってどうやって教えるの?
相手は4歳の女の子初めてピアノをするらしく、家にはキーボードしかないとのこと。いずれはピアノを買う予定だがまだ用意できていなかったらしい。
保護者の方も音楽経験はなく全くの素人だった 。
いざレッスンが近づき初めての体験に若干緊張しながらも楽観的にかまえていた・・・ 。
そしてレッスン日が近づき、イメージトレーニングをしているうちにある事に気付く 。
「”ド”ってどうやって教えるの?!」
分からないいくら考えても分からない 。
なぜなら”ド”は自分にとって空気のように当たり前にある物だから 。
寝たきりの赤ちゃんが誰に教えられなくても寝返りやハイハイをするように、子供がいつの間にか言葉を発するように 、音大生にとって”ド”は教えられて知るものではなく初めから知っていたものだ。(いや、厳密にいえばそうではないがそれに近い感覚)
それをどうやって教えろというんだ?!
教え方が分からない・・・苦悩が始まる
音大にはピアノ指導法なる授業もあったが、そんな授業では”ド”の教え方など教えてはくれない。
作曲家の文献や作品を通じて指導方法などを教わる授業だ 。
恥ずかしくて誰にも聞けやしない”ド”の教え方が分からないなんて・・・。
迫ってくるレッスン日。急激に感じるプレッシャー 。
導入期の子供なんて引き受けなきゃ良かった
”ド”を知ってる大人の生徒にすれば良かった(もはやパニックで思考回路停止中
)
そうして音大生(私)は簡単だと思ってたアルバイトがそうではなかったと思い知るのである。
次回に続きます。
↑こちらでお悩み相談受付ています(^^)
コメント